ドカッとキノコ
雨もよく降ったことだし、そろそろキノコが色々出ているだろうと思って今日はA公園は。途中の畑の隅でハムシを発見。ヨモギハムシかな?

ナギナタタケのようなキソウメンタケのような・・・
道端の枯れ葉が積もっているところで見つけたイグチ類。黒く変色したシミみたいなのがあるのでスミゾメヤマイグチだと思います。初見
大きなサンコタケとかホウキタケなんかも見つかりました。
きれいなベニヤマタケ
クサウラベニタケはあちこちでたくさん生えてました。
カバイロツルタケとその幼菌。今日はカバイロツルタケのサービスデーかと思うほど行く先々で生えてました。
タヌキノチャブクロ?ホコリタケの仲間はよく見かけるけど木にはえてるので
アンズタケにしては色がはっきりとした黄色ではなく、小型でヒダもよわいのでトキイロラッパタケ。この色がでなくて黄色になってしまうのが不満
ホウロクタケ、図鑑では見たことがあったけど実物は初めて見たかも
ツバのあるヌメリイグチを撮りたくてあちこち見て回りましたがキノコの背が低いのでツバがあるかどうか抜けないとわからないんですよね。でも、抜くとムシクイだらけどまたガッカリするわけです。
こっちはチチアワタケですね。
タマゴタケモドキ、黄色のキタマゴタケとは似て非なるもの。傘に条線がなく、ここのはなんか華奢
« 鳥、花、茸、虫@トンネルのむこうがわ | Main | お猿のお山の茸など »
Comments