アオバトを見た
いつか撮影したいと思ってたアオバトをついに服部緑地で見つけました。しかし残念ながら今日は午後から曇ってきてどんよりとしたグレイの空。露出補正して撮影しようとセットしたときにはもうお尻をむけられており、回り込んでまた撮ろうとしましたが飛んでいってしまいました。修理が完了したデジカメで撮影したのですが、この天気で空抜きで撮った写真ははもう真っ黒でシルエットしかわかりません。パソコンに取り込んで画像処理してなんとか黄緑色の鳩であることがわかるようにはなりましたが、晴れた日に是非撮影したいものです。
今日は今年はじめて夏鳥を見ました。このウグイスみたいな鳥はムシクイの仲間ですが鳴き声も聞けなかったし、この写真では種類が特定できません。おそらくはセンダイムシクイだと思うのですが、センダイムシクイなら頭に白線がはいるはずです。センダイムシクイの鳴き声はショーチュウ イッパイ グイーなどと聞きなしされます。さてこの鳥の名前は?
何故にこのような枝かぶりだらけの写真を載せるのかと思うでしょうが、これは垂れ下がった柳の枝の下にあるカイツブリの巣です。クリックして大きくしてみてください。カイツブリの背中に小さな雛が乗っかっています。ずっと卵を抱いていたのですが、いつのまにか孵化したんですね。枝に葉がいっぱいつくようになると見れなくなるかもしれませんので今のうちに撮りました。水面に映っている姿の方が見やすいですかね。
Recent Comments