クサギの花とアゲハチョウ
クロアゲハが蜜を吸いにとまってる花はクサギの花。クサギは漢字で臭木と書き、葉をちぎってもむと異臭がするというのでこの名がついてるようです。ところが花の方はなかなかいい香りをあたりに漂わせる木で、アゲハチョウを寄せる花として有名です。もちろん他の虫たちもこの花に集まってきますが、アゲハチョウの仲間、とくに黒いアゲハチョウが好むように思えます。虫によって受粉するいわゆる虫媒花のようで、夏の暑い時期に咲くこの花はおしべが上を向く時期とめしべが上を向く時期がずれており、虫の体につく自らの花粉では受粉しないようになってるそうです。 右下の写真ではカラスアゲハの下に見える花は4本のおしべが立ち上がっていて蝶に花粉がつきやすい形になってますが、その手前の花ではおしべが垂れ下がってめしべが立ち上げっています。アゲハについた花粉はアゲハが蜜をすいによってきた時に立ち上がっためしべの先について受粉し、やがてあかいふくらみは星型に開いて濃い青色の実がつくことになります。たしか染物の染料として利用できるときいています。私個人としてはこの花にきれいなアゲハがよってきたのを写真に撮りたいと願っているのですが、どうもボロボロの羽の蝶ばかりで不満が残りました。私もこの花に寄せられてまた出かけることになりそうです。
「自然」カテゴリの記事
「花」カテゴリの記事
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89521/5726887
Listed below are links to weblogs that reference クサギの花とアゲハチョウ:
クサギの花もこうして見ると美しい花なのですね。
そこらへんにごく普通にある木の花なので
見過ごしていたのですね。(田舎に住んでます)
でも、ホント臭いですよね、葉っぱとか。
もまなくても、ちぎっただけでも臭いです~~。
Posted by: ふるやのもり | September 05, 2005 at 02:40 PM
私はまだ葉をちぎったことはないのですが、少し葉をこすってみました。そんなに臭いとは思いませんでしたよ。今度葉をちぎってみます。
Posted by: アニキ | September 05, 2005 at 06:30 PM