朝顔の展示会
大阪の長居公園で朝顔の展示会をやっていたので、最終日に行ってきました。規模は小さいけど愛好家の方が丹精こめて作られた力作が並んでました。朝顔の仕立て方は何種類かあって上の写真はつるをのばさないでわき芽をのばし、それをさらにストップさせて花数を一度に多く咲かせる数咲き作りという仕立て方でこういった展示会では場所もとらないし、見やすいのでメインになります。しかし展示会の日程にあわせて花を咲かせるなんてすごいですね。もちろん何鉢も用意はされてるんでしょうけど、どうやってるんでしょうね?左下の写真のように、支柱に針金のリングをつけた行灯仕立てというのも一緒に展示されてました。
朝顔って花色も豊富できれいし、一鉢づつ写真に撮ってもいいけど、ひな壇にのってる全体を撮るといい感じになると思ってワイドで撮ってみましたがどうでしょう。あんまり朝顔の展示会って関西ではやってないと思うんですが、京都植物園では8月2日までやってるはずですので、興味のあるかたは早起きして行ってみられてはどうでしょう。京都植物園の朝顔展は昔は何度か行きましたが、規模も大きいし木陰の道によしず掛けの展示場が和風の朝顔によく似合います。
「写真」カテゴリの記事
「花」カテゴリの記事
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89521/5232101
Listed below are links to weblogs that reference 朝顔の展示会:
アニキさん こんにちわ
朝顔がとても綺麗ですね(〃▽〃)夏を感じられてとても風情があります。でも普通に種を蒔いて育てた朝顔とは違った印象をうけますね。愛好家の方が愛情と技術を注いで育てられたからでしょうか?
育て方や見せ方(プロデュース)の違いで、こうも変わるものなんだなぁ~と驚きました。
こうなると風鈴の音もなんだか欲しくなっちゃいます(*^-^*)
Posted by: naruo | July 31, 2005 at 01:57 PM
風鈴ねえ・・・
音までは無理だけど、写真ならのせれますのでこうご期待
Posted by: アニキ | July 31, 2005 at 05:33 PM
コメントありがとうございます。
しかもTBまでしていただき恐縮です。
今回大輪朝顔見たのは初めてだったので
びっくりしました。
Posted by: 松風 | August 01, 2005 at 09:35 PM
松風さん いらっしゃいませ
美しさもさることながら人の顔ほど大きさの花もあったりしてびっくりしますよねえ。朝顔には松風という名の品種もあるんですよ。
Posted by: アニキ | August 01, 2005 at 10:03 PM
アニキさん こんばんわ
すいません。なんだか煩わせてしまって。
単なる私見で、朝顔とくれば、庭先で風鈴が鳴り、そしてスイカを食べると言うのが最も夏らしいイメージだと思っていまして・・。
朝顔、風鈴、スイカという夏の3大アイテム繋がりで書いただけなので気にしないでください(^^;
最後の文章の文末に”ね”をつければ印象が違ったなとちょっと反省。
Posted by: naruo | August 02, 2005 at 11:27 PM
naruoさん 釣りしのぶの写真はあの時点ですでに撮影済みだったので、ぜんぜん気にしなくていいですよ(^^)
Posted by: アニキ | August 03, 2005 at 08:33 AM
そうでしたか。そうおっしゃられると助かります(^^)
Posted by: naruo | August 05, 2005 at 11:56 PM